【人の話を聴く時に最も基本的で大切なこと】

query_builder 2025/03/31
心理学講座・カウンセリング講座
ブログ画像

今回は4月にカウンセリング入門講座を開催するにあたり、

人の話を聴く時に最も基本的で大切なことについて書こうと思います。

人の話を聞くことは、常日頃当たり前のようにしていることではありますが、

皆さんは人の話を聴く時に、普段どんなことを心掛けているでしょうか?

人の話というのは、ただ聞いていればよいという訳ではもちろんなく、

どのような気持ちを、相手に対して向けて聴いているのか?

ということが、まず一つポイントになってきます。

例えば話半分で聴かれている場合と、

全身全霊で聴かれている場合では、

聴き手に対して持つ印象が全く変わってきます。

また聴き手が自分のことに当てはめながら聴いている場合と、

こちらの話すことそのものを感じ取ろうとして聴いてくれている場合では、

受ける印象や、話したいと思うことが違ってくるかもしれません。

もし自分が本当に話したいことや、どうしても解ってもらいたいことがあって

それを話すとしたら、

どんな態度の人に聴いてもらいたいと思うでしょう?

「ほっ」とTimeで行っているカウンセリング入門講座では、

まず人の話を聴く時の基本姿勢について学んでいきます。

この基本姿勢が身につくことで、話し手の心をほぐし、より心の深い部分へのアプローチが可能になります。

実は話す人にとって、

この人には自分のことをより知ってもらいたいと思えるような聴き方をされていないと、

本当に言いたいこと(本音)や、真実を語ろうとはしないかもしれません。

#高崎カウンセリング
#群馬カウンセリング
#カウンセリング講座
#カウンセリング
#傾聴
#話の聞き方
#上手な聞き方

----------------------------------------------------------------------

「ほっ」とTime

住所:群馬県高崎市八幡町715−7

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG