【臭いものに蓋をしていると、その中身はどうなるの?】

query_builder 2025/06/29
心理学講座・カウンセリング講座
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像

私たち現代人は、

たくさんの楽しいことに囲まれているせいか、

ついつい辛いと感じることや、

面倒に思うことから目を背けてしまいがちなところがあったりします。

しかしそうしたことに目を背け続けていればいるほど、

後で大きなしっぺ返しが、

自分の身に降りかかってくることがあります。

例えば、

家族の中の誰かが、

心身の病を患っていたり、

ひきこもりになっていたりする等

何らかの問題が生じている時に、

それを

どうしてよいか解らないから・・・

或いは忙しいから・・・

という理由で目を背けていると、

当人の病状が更に深刻化したり、

自ら命を絶ってしまうなど、

取り返しのつかないことに発展してしまうことがあります。

それゆえ『臭いものには蓋をして』という意識が自分の心の中にある場合は、

注意が必要です。

何か問題が起きている時、

こうしたことにならないようにするためには

どんな心掛けが必要なるのでしょう?

それは

今自分の目の前で起きていることを注意深く観察し、

その問題の本質を見極めたうえで、

適切な対処することを心掛けることです。

そうすることによって、

問題となっていることが好転していくスピードが速まったり、

本来向かうべき方向に物事が動き出すようになるからです。

しかしもしも自分の手に負えない程に問題が深刻化している場合は、

その問題の解決を得意とする専門機関にまずは相談してみることです。

楽しいことに囲まれ、ついつい浮かれてしまいがちな私たち現代人は、

そのことが返って問題を深刻化させやすい傾向にあることを認識し、

ポジティブ/ネガティブにかかわらず

普段から起きている現実に真摯に向き合う姿勢を持つことが、

真の幸せを掴んでいくために必須であるということを

自覚しつつ生きていきたいものです。

#高崎カウンセリング
#群馬カウンセリング
#臭いものには蓋をして
#どうしていいかわからない

----------------------------------------------------------------------

「ほっ」とTime

住所:群馬県高崎市八幡町715−7

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG